限珠案の余詰チェック結果(「限珠案コンクール」編)
龍鷹さんHPの「限珠案コンクール 入選作一覧」を参考にVLM Analyzerで 余詰「なし」とされた157作品で余詰を検出しないか 余詰「あり」とされた6作品で余詰を検出するか を確認しました。ただし、第0~5, 9,… 続きを読む »
龍鷹さんHPの「限珠案コンクール 入選作一覧」を参考にVLM Analyzerで 余詰「なし」とされた157作品で余詰を検出しないか 余詰「あり」とされた6作品で余詰を検出するか を確認しました。ただし、第0~5, 9,… 続きを読む »
坂田 吾朗さん著の「坂田の詰め連珠」収録の36問についてVLM Analyzerで余詰チェックを行いました。以降、解析した問題の解答が出てくるので自力で解きたい方はご注意ください。 問題は「一手勝ち」「二手勝ち」「三手勝… 続きを読む »
坂田 吾朗さん編著の「詰め連珠の玉手箱」収録の109問についてVLM Analyzerで余詰チェックを行いました。 解析した結果を確認したところすべて余詰なしになりました。 また、不詰・早詰もなくVLM Analyzer… 続きを読む »
高村 政則さん著の「高村政則詰め連珠作品集」収録の80問についてVLM Analyzerで余詰チェックを行いました。以降、解析した問題の解答が出てくるので自力で解きたい方はご注意ください。 収録されている問題は「二手勝ち… 続きを読む »
連珠必勝法 二手で勝つ 西村 敏雄さん著の「二手で勝つ」収録の72問についてVLM Analyzerで余詰チェックを行いました。 すべて「二手勝ち」問題ですが「四手五連」として解析した結果すべて余詰なしになりました。 ま… 続きを読む »
坂田 吾朗さん編著の「三手で勝つ詰連珠」収録の20問についてVLM Analyzerで余詰チェックを行いました。以降、解析した問題の解答が出てくるので自力で解きたい方はご注意ください。 問題は「二手勝ち」「四手五連」「三… 続きを読む »
Web連珠盤をリリースしました。Web連珠盤は囲碁の有名なWeb碁盤である”Web Go Board”をベースに開発しています。正直なところ新たなプログラムを開発したというよりもWeb Go Bo… 続きを読む »
夢幻の構想(龍 鷹 編著)の中に「ドンベ6789」(中村 茂 作、連珠世界 1980年1月号)という面白い作品があります。 解図をするだけなら人間にとってもプログラムにとっても簡単過ぎるくらい簡単ですが、受け手の最善応手… 続きを読む »
龍 鷹さん編著の「夢幻の構想」の178問についてVLM Analyzerで余詰チェックを行いました。以降、解析した問題の解答が出てくるので自力で解きたい方はご注意ください。 収録されている問題は「二手勝ち」「四手五連」の… 続きを読む »
VLM Analyzerで実装している「余詰検出」機能の詳細について解説します。 限珠案における余詰の定義 個別の問題に対して余詰の有無を説明した文章はあるものの明確な余詰の定義は私の知る限り見たことがありません。したが… 続きを読む »
スポンサーリンク